田中まり先生のにんにくレシピ!! 【シジミの黒にんにく味噌汁】

ガロハ~
こんにちはニンニクのプロ「ガリプロ」です。

今日は薬膳料理教室「壽桃」(しょうたお)主宰の田中まり先生のレシピを紹介いたします!!
健康に良いのはもちろん、とっても美味しいのでぜひ作ってみてくださいね。

それではレシピのご紹介

シジミの黒にんにく味噌汁

材料(2人分)

・シジミ 150g
・味噌 大さじ1.5

・黒にんにく 5~6片
・絹さや(またはネギ) 適量

作り方

①シジミは薄い塩水に浸けて蓋をして砂をはかせておく。
絹さやは洗って(筋は取らない)鍋に入れ、塩をひとつまみふって蓋をし、弱火にかけて火を通す。
火が通ったら斜め千切り。(葱であれば、葉先から小口切りに)

②黒にんにくの皮を剥いてみじん切りにし、味噌と混ぜる。

③②の黒にんにく入り味噌を鍋に入れ、弱火でいい香りがするまで炒めたらシジミを加えてさらに炒める。(ピリ辛が好きな方は、ここでコチュジャンや唐辛子を追加)

④2〜3個のシジミが口を開けたら、300~400cc程度の水を加えて煮る。

⑤シジミの口が全部開いたら出来上がり!器に盛り、絹さやをのせてどうぞ。
※お酒を好まれる方、ストレスが多い方はターメリックをひと振りすると更に良いですよ。

【調理のポイント】
シジミを煮る前に炒めること。一気に高温で加熱することでタンパク質を固めます。
すると、臭みが出ないので一層美味しいですよ。
発酵黒にんにくの甘みと酸味で、ひと口食べると「これがお味噌汁なの!?」と思わず驚いて
しまうほどの美味しさです。

豆知識

春は肝と胆が一生懸命働く季節で、ストレス解消のために頑張ってくれます。

ストレスが多ければ多いほど肝と胆は働き過ぎて疲れてしまいます。

そこで肝と胆を癒すシジミの出番です。

「二日酔いにはシジミ」と大昔から言われてますが、本当にその通りなんですよ。

まず、ビタミンB12を多く含んでいて、神経を落ち着かせてくれます。

それから脂肪代謝も良くしたり、タンパク質の合成に必要な必須アミノ酸をバランスよく含有。

有名なオルニチンはその一つで、細胞の再生や免疫力アップに役立ちます。

その他、カルシウム、鉄分、亜鉛、ビタミンE、B2も豊富。漢方では肝、胆が弱ると筋肉、爪、目に異常が出ると言われていますが、ビタミンB2は皮膚、髪、爪などの再生に必要なビタミンなのでまさにぴったり!

そんなすごいパワーを持つシジミとにんにくを一緒に食べると、にんにくが持っている硫化アリルがシジミのアミノ酸、ミネラルの吸収を高めてくれる上、アリシン、ビタミンB1の疲労回復効果が倍増し、相乗効果が期待できます。

にんにく活用法!!にんにくが「食中毒予防」になる!?

ガロハ~!!

こんにちは「にんにくのプロ」ガリプロです!!

今日はにんにく活用法としまして、食中毒予防のお話です。

昔ながらの民間伝承で、梅干しやわさびなどを一緒に食べると食あたり防止になるという話しは
有名ですね。

先人の知恵というのは素晴らしく、『食べ物が傷みにくい』=『食あたりの症状に効く』と考えら
れていたようです。

そこで、発酵黒にんにくはどうなのだろうか?と次のような実験を行ってみました。

寒天に大腸菌(O-157)とサルモレラ菌を繁殖させ、一方には寒天のみ、もう一方には黒にんにく
を混ぜ込んだものを用意(写真参照)。

その結果、黒にんにくは食中毒の原因となる菌の増殖を抑え、消滅させることがわかりました!

生のにんにくにも強い抗菌作用があります。

にんにくに限らず、ショウガやワサビなど、薬味に使うものは優れた抗菌作用があるんです。

お刺身を食べたりするときなど何気なく入れてましたが、美味しいからだけでなく昔の人の
知恵だったんですね。

臭いがが気になったり、刺激が苦手な方には黒にんにくがおすすめですよ!!

プロが作る!にんにくオイル!!

ガロハ~

こんにちはニンニクのプロ、「ガリプロ」です!

今日ご紹介は「ガリプロチャンネル」の人気動画、「プロが作る!にんにくオイル!」です。

料理のたびににんにくを刻むのが面倒くさい? にんにくが余った?

そんなときは……にんにくのプロに相談だ!

作り方はとっても簡単!!

だけど、幅広く使えちゃう!!

そんな万能にんにくオイルを是非お試しください。

作り方は下記動画を見てくださいね!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

世界のにんにく事情 《スモークにんにく in フランス》

ガロハ~

こんにちはにんにくのプロ「ガリプロ」です。

今日は世界のにんにく事情ということで、フランス編です!!

中世ヨーロッパの面影を残す町、アルル(フランス北部)では、毎年8月に「にんにく祭り」が開催されています。

世界で最も伝統のあるにんにく祭りで、人口2、200人程度の小さな町に、なんと8万人もの人が詰めかけます。

華やかなパレードやにんにくにまつわる様々なイベントが行われ、無料で振る舞われるにんにくスープは大人気だとか。

アルルのにんにくがなぜそんなに好まれているかというと、その出来上がりにちょっとした工夫がありました。

この地域で栽培されたにんにくは、泥炭、褐炭、藁、オガクズなどを使い、薫製小屋でスモーク(薫製)されているのです。

この村がスモークにんにくで知られるようになったのは18世紀頃のこと。

そのなんとも言えない芳ばしい香りと味に魅了され世界各国から仕入れ業者も多数やって来るそうです。

発酵黒にんにくとはまた違った風味で美味しそうですね。アルルのにんにくは8月に収穫され、まず乾燥させます。

葉は切らずに残しておいて、ある程度乾燥したところで葉を編んでいきます(写真①)。

そして、約40℃前後のスモーク小屋に吊り下げて薫製にします(写真②)。

その食べ方は、スライスしてトーストの上にのせ、オリーブ油をかけて食べたり、ドレッシングに使ったりと様々です。

世界にはまだまだ私達の知らないにんにくがたくさんありそうですね。

また、次回をお楽しみに~!!

ガリプロの挑戦!にんにく100%のコロッケ(?)の衝撃的な美味しさ!

ガロハ~

こんにちはニンニクのプロ、「ガリプロ」です!

前回のあらすじ

「揚げにんにくとか中ホクホクだからイモの代わりにしてサラダ作ったら美味しいんじゃない?」
というニイヤの思い付きから大量に出来上がったにんにくサラダ。

にんにくとは思えないほど美味しい!が、いくらパセリを振りかけてもにんにく100%のペーストを
食べ続けるには限界があった……。

衣を付けて揚げればまあ食べれるだろう、というわけで今回は前回のにんにくを捏ねてパン粉を付け
てコロッケにしちゃいました!

余談ですが山菜とかの解説で「素揚げに向く」とあるものは素揚げ以外では不味くて食べられないも
のが大半だそうで、つまり揚げ物はなんでも美味しくしてしまう魔法の調理法なのです。

ガリプロの挑戦!にんにく100%で作ったポテトサラダの破壊力!

ガロハ~

こんにちはニンニクのプロ、「ガリプロ」です!

にんにくって揚げたり焼いたり蒸かしたりすると中がホクホクになるよね イモみたいにさ……。

ん……?

こんなにホクホクになるんだったら、ポテトサラダが作れるんじゃない?

こういうチャンネルを見ているあなたなら、一度は考えたことがあるはず。

その夢、ガリプロが実現します。 どんなものが出来上がるのか… 動画でお楽しみください

田中まり先生のにんにくレシピ!! 【人参と黒にんにくのマリネ】

ガロハ~
こんにちはニンニクのプロ「ガリプロ」です。

今日は薬膳料理教室「壽桃」(しょうたお)主宰の田中まり先生のレシピを紹介いたします!!
健康に良いのはもちろん、とっても美味しいのでぜひ作ってみてくださいね。

人参と黒にんにくのマリネ
1人あたり56kcal

材料2人分

・人参 1/2本
・黒にんにく 1片
・塩 ひとつまみ
・干ぶどう お好みで

甘酢

・酢 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・塩 小さじ1/4
・油 小さじ1/2

作り方

①人参はまず半分の長さに切り(A)、そこから前後を好みの長さに切る(B)。
それを縦十時に切って(C)、薄いくし切り(D)から千切りに(E)する。

②黒にんにくは皮を剥いてみじん切りに。

③鍋に人参を置き、塩をひとつまみふって、蓋をして弱火にかける。
好み固さになるまで火を通す。

④甘酢の材料を混ぜ合わせ、②と③、お好みで干ぶどうを混ぜて味を整えたら出来上がり!
(唐辛子を加えても美味しいですし、砂糖や酢の量は加減して下さい。)

 

※器に入れて冷蔵庫に入れておくと1ヶ月ぐらい持つので、常備菜としていつでも食べられるよう
にしておくと便利ですね。

豆知識
参は、肝・脾・肺を癒し、西洋医学においてもβカロチンを多く含んでいて免疫力アップに良いと

言われている野菜です。火を通す事、油と一緒に食べる事で栄養価の吸収が上がります。

酢が入ることで、ミネラルの吸収も高まり、肝を癒すこともできます。特に黒にんにくは抗酸化作用

が高いので、肝の浄化作用を助けてくれます。

また、人参の赤い色素と一緒になって血液循環を良くする働きもあります。

箸休めにおススメですよ。

にんにくの国から’20/9 種こぼしの季節です。

ガロハ~

こんにちはガリプロです。

先日、にんにく農家の市川さんから近況をお聞かせいただきました。

今年の青森はとても暑い日が続き畑の作業が大変とのこと。

にんにくの収穫は終わり、植え付けまでの間、畑づくりをするのですが、もちろんそれだけ
ではありません。

青森のにんにく農家さんの多くは長芋やゴボウなど多品種の野菜を育てています。

各野菜の収穫季などにずれがありますので、農作業は休みなくあるんですね。

雨が降ったらお休みかというと、雨の日は雨の日の農作業があるんです。

畑での作業ができない雨の日は植え付けの準備としてニンニクの種こぼしをされているそうです。

種とは1株のにんにくを1片ずつにバラす作業です。

厳選したイイにんにくを壊していく作業なんです。

心を込めてこぼしています。元気なにんにくを育てるには手間暇かかるんですね。

農家の皆様、いつも美味しいにんにくをありがとうございます。

「黒にんにくレトルトカレー」って知ってる!?三種類を食べ比べてみた!

ガロハ~

こんにちはニンニクのプロ、「ガリプロ」です!

塗料の世界には「隠ぺい力」という概念があります。

これは字面の通り「塗り広げた時に下地の色を隠す能力」という意味ですが、
ではどういった塗料が最も隠ぺい力が強いのでしょうか。

「黒色の塗料!」と答えたあなたは半分正解。

実は単なる黒色の塗料よりも、「様々な色の塗料を混ぜ合わせて黒っぽくなった色の塗料」
の方が隠ぺい力が高いのです。

理由は割愛しますが、これ、何かと似ていると思いませんか。 そうですね、カレーですね。

カレー粉はすべてをカレーにしてしまう禁断のスパイスですが、 それはつまりカレーには
何を入れてもカレーのままということでもあるのです。

特に「カレーの隠し味」という言葉は魔法の言葉で、これを隠れ蓑にいったいどれだけの調味料
や食材がカレーに混入されてきたのでしょうか。

さて、そんなカレーの隠し味の中でも「黒にんにく」は別格で、普通のカレーにコクと甘みと程よい

酸味を与えてくれる万能食材です。 皆さんも是非黒にんにくとカレーの隠ぺい力のコラボレーション
を体感してみてください。

田子黒にんにくカレー https://store.shopping.yahoo.co.jp/ca…

明治 男の極旨黒カレー https://store.shopping.yahoo.co.jp/ok…

熟成黒にんにくカレー https://store.shopping.yahoo.co.jp/sh…

にんにくのプロがにんにく系レトルトカレーの食べ比べ!!

ガロハ~

こんにちはニンニクのプロ、「ガリプロ」です!

食べたら元気が出る食べ物ってなにかなー!?

……そうだね、カレーライスだね。

そんなカレーライスとにんにくを組み合わせたらもっと元気が出るのでは?

というわけで今回はお手軽なにんにくレトルトカレーを三種類食べ比べてみました。

ちなみにレトルトカレーだとボンカレーの辛口が一番好きです。

田子にんにくカレー https://item.rakuten.co.jp/jgd-k/4963…

ガリバタチキンカレー 雅 https://curryland.theshop.jp/items/28…

魔王のカレー https://www.amazon.co.jp/%E5%8C%97%E9…