お客様から頂いた新商品案ご紹介!!『にんにくファンデーション!?』

ガロハ~

こんにちはガーリックのプロフェッショナル、「ガリプロ」です!

今日はお客様から頂いた新商品案のご初回です!!

したがお客様からもらったお葉書の一部!!

な、な、なんと!?

『にんにくファンデーション』!?

しかも石鹸で落とせるタイプという、、具体的ですね!

皆さんご存じでないかもしれませんが、実は『ガリーヌ』というニンニクパワーを活用した化粧品があるんですよ。

https://garlinu.net/

↑気になる方は見てみてください。

我々ガリプロもお客様の要望にお応えするため、ガーリックのプロとして研究が必要ですね!!

なんと!?にんにくの糖度は果物よりも高い!?

ガロハ~

こんにちはガーリックのプロフェッショナル、「ガリプロ」です!

黒にんにくってにんにくとは思えないぐらいあまいですよね~。

実は普通の白いにんにくもとっても糖度が高いんですよ。

今日はそんなお話です。

発酵黒にんにくの糖度

実際に黒にんにくの糖度を測定してみると、果物よりも数段に高いことがわかりました。

発酵によりこんなに糖度がアップしたのでしょうか。実は、にんにくはもともと糖度が高い野菜なのです。

なぜ生にんにくを食べると強烈な辛味を感じて、甘みを感じないのでしょうか。それは、生にんにくには刺激成分が多く含まれており、辛味が強く引き立っているため、甘味を感じにくくなっています。それが、発酵することで刺激のない有用成分へと変化し、甘味が引き出されてくるのです。

にんにくの植え付け!!②

ガロハ~

こんにちはガーリックのプロフェッショナル、「ガリプロ」です!

今日は昨日からの『んにくの植え付け』の続きです。

 

今年の植え付け作業は、10月上旬から始まりました。

2台の植え付け専用機械で植えていきます。

この機械は、マルチ(黒いビニールシート)に穴を開けると同時に種を土の中に押し込んで植えることができる最新鋭の機械です。

写真にあるように機械の丸い部分に1片ずつにんにくを入れていきます。

この時、芽が出るほうを下に向け、片の向きを揃えて入れることで、にんにくが発芽する向きを揃えることができる優れものです。

マルチを敷くことで、乾燥を防ぎ、地温を高めたり上昇し過ぎるのを抑えたりします。

雑草の繁殖を抑えることもでき、更に泥はねを防止し土壌中の土壌菌による病気の予防にもなります。

芽が出てすぐの頃は、雨などの影響で植えた位置からずれてしまい、葉がマルチにひっかかってうまく芽を出せないことがあります(図右)。

それを一つ一つマルチの穴から手で出してあげる作業が必要になるのです(図左)。

できる限り見落としの無いよう丁寧に畑を見回り、一つ一つ確認しています。

種を植えたのでこれでひと安心とはいかないのがにんにくなのです。

農家さん!!美味しいにんにくをいつもありがとう!!

にんにくの植え付け!!①

ガロハ~

こんにちはガーリックのプロフェッショナル、「ガリプロ」です!

11月の中旬になりました。

青森ではどの地域のんにく農家さんも無事、植え付けが終えられたころかと思います。

今日はにんにくの植え付けについて語りたいと思います。

にんにくの植え付け

植え付けは9月中旬~11月頃が適期とされ、これより早い時期に植えると、気温が高すぎて土の中でにんにくが蒸れて傷み、腐ってしまうことがあります。

逆に適期より遅くなると、寒さですぐに成長が止まり、生育が悪くなります。

最悪の場合は気温が低すぎて発芽できず、そのまま土中で腐ってしまうことも。

ある程度寒くなるまでに発芽しておく必要があるのです。

青森の市川さん(にんにく農家)曰く、にんにくは植え付けまでにも様々な準備が必要で、農作物の中で一番手がかかるそうです。

まず、種用のにんにくの皮をエアブラシで吹き飛ばして皮を剥きます。

それから、「種こぼし」と言ってにんにく1片ずつをバラバラにし、大中小と3つの大きさに選別。そして、ようやく植え付けに入るのです。

続きはまた明日~。明日はいよいよ植え付けです。

黒にんにく疑問!?お客様の質問に何でもお答えします!④

ガロハ~

こんにちはガーリックのプロフェッショナル、「ガリプロ」です!

黒にんにくの疑問!!第4弾!!

お客様の質問に何でもお答えします

 

Q 夜に食べると眠れなくならないか心配
なのですが・・・

A 黒にんにくに、そのような性質はないのでご安心ください。お客様の中には、「夜に食べると体がポカポカしてぐっすり眠れる」という方もいらっしゃれば、「朝に食べると、一日元気に過ごすことができる」という方も。このように体質によって異なります。ぜひ、ご自分に合った時間帯を見つけてみてください。

 

Q 「黒酵素」と今食べている「黒にんにくそのもの」は、
どちらが良いのですか。

A それはお客様がどのような目的で摂り入れようとされているのかによって異なります。例えば、疲労回復が目的でしたら、黒にんにくそのものを食べていただいたほうがパワーが出ます。お腹の調子が気になっている方は、黒酵素がおすすめです。迷われる方はぜひフリーダイヤルにご相談ください。あなた様に一番おすすめの商品をご提案させて頂きます。

 

Q 「黒酵素」と「黒にんにくそのもの」を一緒に摂って、にんにくの
摂りすぎにはなりませんか。

A はい、大丈夫ですよ。黒酵素は150種類もの植物発酵エキスを配合しているため、黒にんにくの量は、そのものと比べるとどうしても少なくなります。量よりもバランスを重視して作られた商品です。そして、腸内環境を良くする働きが期待できますので、黒にんにくの吸収を高めてくれます。むしろ黒にんにくそのものを召し上がっている方にこそ、合わせて黒酵素も摂ってほしいと思います。

 

寒い日は『にんにくポトフ』で乗り切ろう!!

ガロハ~

こんにちはガーリックのプロフェッショナル、「ガリプロ」です!

気温が下がってきましたが、皆さま体調お変わりございませんか?

先日ガリプロのYouTube撮影で寒い日にピッタリの料理を作りました。

1つ目は『にんにくポトフ』です。

ポトフってなんだか心も体も温まりそうなお料理ですよね。

そこににんにく一杯入れたら、ポカポカが倍増です!!


わかりますか?

ニンニクが丸ごとたっぷり入ってるんですよ!!

一皿にジャガイモ1個丸ごとと、ニンジン1本丸ごとと、ニンニク1玉分丸ごとと
玉ねぎ半玉と。。。。。

一口、二口と食べるたびに体がポッカポカになりました。

急に寒くなってくると体調を崩しやすいです。

ニンニク食べて、ポッカポカになって、皆さまお元気でお過ごしください。

田中まり先生のにんにくレシピ!! 【黒にんにく入りイタリアン素麺】

ガロハ~
こんにちはガーリックのプロフェッショナル、「ガリプロ」です。

今日は薬膳料理教室「壽桃」(しょうたお)主宰の田中まり先生のレシピを紹介いたします!!
健康に良いのはもちろん、とっても美味しいのでぜひ作ってみてくださいね。

それではレシピのご紹介

黒にんにく入りイタリアン素麺

1人あたり 約60kcal

作り方

①プチトマトを洗ってヘタを取り、半分から1/4ぐらいに切る。
②黒にんにくに塩をまぶして荒目のみじん切りに。青ねぎは先から小口切りに。
③素麺を少し硬めに茹でて、氷水で冷やして盛り付けておく。
④プチトマト、黒にんにく、植物油、胡椒、鷹の爪を和える。
⑤盛り付けた素麺の上に④をかけ、粉チーズをふったら出来上がり!

 

材料(2人分)

・黒にんにく 2片
・プチトマト 160g
・素麺 3束
・植物油 大さじ1

・塩 小さじ2/3
・粉チーズ 大さじ1
・青ネギ 2本
・胡椒、鷹の爪 適量

ここがポイント

今回はトマト、ニンニク、チーズの3種の定番を加えたイタリアンにしてみました。
抗酸化作用の強い黒にんにくと大きいトマトより栄養価が高いプチトマトと、発酵の進んだ発酵食品の粉チーズ(パルミジャーノレッジャーノ)を加えて。そして、ビタミンB群を活性化してくれるネギも忘れずに。ナポリタンを生んだ日本ならではの組合わせですよ!

黒にんにく疑問!?お客様の質問に何でもお答えします!③

ガロハ~

こんにちはガーリックのプロフェッショナル、「ガリプロ」です!

 

お客様の質問に何でもお答えします!

Q【臭わないと書いてあったのに臭います。】

A ご期待に沿えず申し訳ございません。戻り臭を軽減するだけでなく、今後ももっと臭いの気にならない黒にんにくを目指して工夫してまいります。

 

Q【他の会社のより柔らかいけど、なんで?】

A お客様は硬めがお好みでしょうか。自然共生の黒にんにくは釜出ししたてを出荷しておりますので、柔らかい傾向にあるかも知れません。お手数ですが、フタを開けて少し時間を置くことで、やや乾燥ぎみのお好みの触感に近づくかと思います。ぜひお試しください。

 

Q【すごく甘いけど、何か加えているの?】

A 自然共生の発酵黒にんにくは無添加・無加水で作っております。にんにくは本来、糖度が高い野菜ですが、白にんにくは辛さなどを強く感じ、その甘さを感じにくくなっています。それが発酵することにより、その辛さなどの成分が変化し、本来の甘みを感じやすいのです。にんにくに含まれる糖分は多糖類で血糖値の上昇が緩やか。また、野菜ですのでカロリーも低く、血糖値を気にされているお客様も安心してお召し上がり頂けます。

 

Q【粒の数がバラついている気がするけど。】

A  水分量の違いなどで、粒の重量にバラツキが出てしまいます。極力同じ粒数をご提供できるように努力してまいりますが、大きすぎる場合は半分にして、小さいときは粒数を増やしてお召し上がりいただけますでしょうか。

黒にんにくのこだわり!!自然共生が無添加・無加水に こだわる理由

ガロハ~

こんにちはガーリックのプロフェッショナル、「ガリプロ」です!

今日は自然共生の黒にんにく製造するこだわりについて語りたいと思います!

自然共生が無添加・無加水に
こだわる理由

アルミホイルに包んで焚火で作った焼き芋は、甘くて美味しいですよね。

逆にお湯で茹でたりすると、水っぽくなります。野菜の中の成分は一定ですので、必要以上に水分が加わった分だけ味が薄くなってしまいます。

実は発酵黒にんにくにもこれと同じことが言えます。

にんにくの発酵には温度と水分が重要なカギとなります。

にんにくに含まれる酵素が元気に働く温度と水分に達するためには、細かな調節が不可欠です。

ただ、にんにくは一玉一玉、一片一片水分量が異なりますので、均等な味や発酵に仕上げるのには大変な手間がかかります。

前もってにんにくを水に浸けこみ、あらかじめ水分量を一定にしてから発酵させる方法もあるようですが、そうしてできた発酵黒にんにくは、味が薄かったり深みが感じられません。

逆に、もともとにんにくが持っている水分だけで発酵すると、ただもっちりとした絶妙な柔らかさが出せます。

例えば同じ50gのにんにくでも、もともとにんにくに含まれていた水分によるものと後から加えた水分によるものでは発酵後の食感にも違いがでるのです。

それは大変難しい技術ですが、濃厚で美味しいにんにくに仕上げる鍵になります。

他にも、高温の蒸気で発酵釜の温度と湿度を高くすることも、発酵をさせやすくする方法ですが、あまり高い温度にするとにんにくの中にある酵素が働かなくななってしまうのです。

見た目は真っ黒でも熟成や発酵が途中で止まった黒にんにくになります。

自然共生のにんにくは甘味だけでなく、酸味やうまみなど深みのある複雑な味わいを大事にしています。

それはできるだけ多くの栄養素を発酵により生み出したいからです。

味の違いをぜひ食べ比べて感じて下さい。

自然共生が無添加・無加水(水を加えない)にこだわるのは、手間をかけた」分だけのおいしさと、優れた栄養価をもった最高の黒にんにくを作りたいからなのです。

 

 

【リクエスト企画】ガーリックのプロによるペペロンチーノの作り方!【にんにくたっぷり】

ガロハ~

こんにちはガーリックのプロフェッショナル、「ガリプロ」です!

今日ご紹介の動画はペペロンチーノです。

ペペロンチーノの正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」といって、
「にんにく・オイル・唐辛子」という意味らしいです。 (Wikipedia)

一人暮らしをしたことがある人なら絶対一回は作ったことがあると思われるシリーズ第二弾ですが(第一弾はもちろんチャーハン)、こっちもめちゃくちゃ美味しかったです。

画面のそちら側まで臭ってきそうなペペロンチーノを是非ご確認ください。

さぁ~にんにくたっぷりペペロンチーノをご視聴あれ!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓